2011-01-01から1年間の記事一覧

n人ゲームの均衡点

Equilibrium points in n-person games John F. Nash, Jr. Princeton University Communicated by S. Lefschetz, November 16, 1949 n人ゲームの概念は以下のように定義できます。プレイヤそれぞれが純粋戦略の有限集合を持ちます。プレイヤn人への報酬の組…

英語

最近、英語に接する時間を増やすようにしています。 TED, WWDC 2011, レンタルでBONES ―骨は語る― シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]などなど。少し耳が慣れたかと思ったのですが… やっぱり聞き取れませんね〜。50回ほど聞きましたが、なかなか…

セス・プリーバッチ 「世界を覆うゲームレイヤを作る」

http://www.ted.com/talks/lang/jpn/seth_priebatsch_the_game_layer_on_top_of_the_world.html"Gamification"の意味がこれでわかりました。 久しぶりにビジョナリを見たような気がする。彼のオリジナルでしょうか?それともGamificationを歌う人たちはみん…

P2P学習コースを提供するSkillshareが、Founder CollectiveやSV Angelなどから$550,000を調達

http://jp.techcrunch.com/archives/20110503skillshare-550000/今年の5月の記事です。 「壁の向こう」のイメージにかなり近いです。 ところで、私、「壁の向こう」の記事消してしまった? モックアップサイトは残っているのですが… http://www.h3.dion.ne.j…

Nowhere man

He's a real nowhere man Sitting in his nowhere land Making all his nowhere plans for nobodyDoesn't have a point of view Knows not where he's going to Isn't he a bit like you and meNowhere man, please listen You don't know what you're missi…

私だってゲームチェンジャー

Startup Weekend Manilaに参加して、たった今ホテルに戻りました。 空港で「えっ」と思うこともあってビビりながらの珍道中の始まり。ホテルにチェックインしたときには、「おれ、こんなところでナニしてんだろう」と思いましたが、それ以降はこちらの人たち…

後藤新平 日本の羅針盤となった男

後藤新平 日本の羅針盤となった男作者: 山岡淳一郎出版社/メーカー: 草思社発売日: 2007/02/24メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 38回この商品を含むブログ (8件) を見る もし、それが実行されていたら、おそらく東京の戦災は非常に軽かったんじゃないか…

Steve Jobsさん訃報

今日の午前中、世界に衝撃が走りました。 私は、Jobsさん闘病続きだったので、そうですかという受け止め方でした。 私自身が未だに何が立派なのかがわからない45歳の中年で、立派という言葉を使う資格のない人間ですが、立派な人生を遂げられた人だと想いま…

ギリシャ財政危機

ギリシャのGDPは2010年2300億ユーロ。 日本のGDPは2010年480兆円。(来年にはインドが追い抜く見込み。) わからん。返す気があるかないかの問題? 追記 ギリシャ若者失業率35%。 アメリカ若者失業率18%。 日本若者失業率9%強。ユーロでお金が刷れなくて、仕事…

[科学]相対性理論と光速度より速い粒子の関係

1週間ほど前、センセーショナルなニュースが世間を賑わしました。ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN 身近な人からこのニュースはどういうことなの?という質問を受けました。科学者じゃない私の印象を言っても価値はないので、せ…

岡本太郎 地底の太陽展

岡本太郎さんの生誕100年祭のイベントの一つ、地底の太陽展を見学に万博記念公園に行ってきました。 太陽の塔、遠くから見ても近くから見ても、何か笑みがこぼれます。 こんなもの(失礼)よく作ったなー、だからこそ世界に誇れるモニュメントだと感心します。…

神社

Instragramをよく利用するようになってから、E-P1を持ち歩かなくなってしまいました。その代わり、単焦点レンズがあまり苦にならなくなった。 今ならE-P1+パンケーキレンズで結構満足の行く写真が撮れそうな気もしてきたので、一度撮影旅行でも行こうかな。

気持ち

私の白番。 勝っているつもりが、黒67と二段にはねられて白三子がかかっちゃってます。これで気持ちが折れました。気持ちが折れると手が見えなくなります。 白70に黒71で投了。継がれた瞬間、白71で攻め合い白勝ちの手が見えました。(追記:勝ってないですね…

復興市場

http://fukkoichiba.com/

神様はプレイしない

最近、「ツァラトゥストラ」を読んだので上記タイトルとなりました。 私の黒番。 中央の黒二子、切られて捕られる可能性を感じたのでAと伸びずに黒75としました。この時点で形勢はどうだったのでしょうか。よくわかりません。 案の定中央の黒二子は捕られま…

夏の終わり

国の違い

このツィート、Startup Weekend Kyotoで知り合った中国の人にリツィートしてもらいました。 きっと国籍によって響き方が違うんでしょうね。 Nations and/or elections would be unnecessary if SNSs are able to build and visualize human network in their…

記憶探し

生、死、神秘体験―立花隆対話篇作者: 立花隆出版社/メーカー: 書籍情報社発売日: 1994/06メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る実家で1994年購入のこの本を手に取り読んでいると、 養老: ふつう、種というのは交…

日本人

私の白番。定先(コミなし)です。 定先だったので、序盤上手らしく?下辺に大きな黒地を与えながら堂々後手を引きました。厚く打って最後抜き去る作戦です。 白から先手寄せが見当たらず、何かの拍子に右下隅の白をセキされるのがいやで(つまり読むのが面倒で…

Startup Weekend Kyotoに参加しました。

Startup Weekendは起業家精神の持ち主が集まってチームを組み、週末のうちにビジネスプランを創ってしまうというイベントです。京都で初開催ということで参加しました。参加者は60名前後。当然ながら若い人がほとんどです。 初日 初日は金曜日の夕方から。 …

碁盤は広い

私の黒番。 不本意にも上辺を攻められて、一息ついた時、軽い効かしのつもりで黒51。 白52と黒が固い右辺から動かれて欲が出ました。 白58のアテはすっぽかして上辺アテから収まる予定が、効かしに受けてもらっていないから… 継ぎたくなりますよね…そしたら…

児玉龍彦教授 厚生労働委員会参考人

市民放射能測定所

関連リンク 【福島発】市民放射能測定所 17日に正式オープン 市民放射能測定所 開くとすぐ、支援金の振込先が見えます。 測定器47台プロジェクト

動物は、存在感ありますね。

別人

私の黒番。 黒55で自身ありという進行です。左下隅は大丈夫を珍しく読みが入りました。 白62と放り込まれましたが、既にセキは約束されています。 黒85と継いで活きました。 白活きないといけませんが、殺しに行く気は毛頭なく、黒89から下辺を拡げます。 切…

サービス案その1

こんなサービスあったら利用したいですか? http://www.h3.dion.ne.jp/~y.ich/beyondthewall/ これで、最初の学習提供ツールが数式処理だったらみんな引くでしょうね…コンセプト立てた時点で内容の行き詰まりがありますが、無断借用の背景が思いのほか素敵だ…

娯楽か勝負か

私の黒番。 右下隅を先手で寄せられて、白の次の一手は 白6でした。 左辺に不安を感じつつ、死にはせんだろうと黒7。8と下がられてからようやく読むような迷うような。 左上隅の死に形が見えたので、隅を受けました。で、左辺をきれいに殺された。 黒7と伸び…

放射能を恐れすぎるな、フクシマの危機は過ぎた。

http://news.livedoor.com/article/detail/5699797/ 今日、私の知る限りでは、(日本では)最初の1年で累積される放射線量が20ミリシーベルト以上であれば避難対象となるという基準が発表されています。この基準レベルは、国際的な勧告および科学的なデータ…

手が見えてない

私の白番。下辺の黒をずいぶんいじめて優勢気分。中央が既に大きいので、右上の白に不安がなくなればゴールへ辿り着けます。で白40。 左下隅の中から動かれました。黒47に「?白生きてるじゃない。」と白48。 黒49からアテられたて、「あいたた」。コウにさ…

私が退職した理由

19年に渡って会社にお世話になりましたが、6月30日付で退職しました。無職になって一週間経ちます。 家庭の事情もなく会社でもよくしていただいて、これといった理由はないのですが、震災に転機を感じたというところです。年齢的にも今しかないという気がし…