2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

関数型プログラミング

囲碁の思考ルーチンを設計しようとすると、思考の土台となるデータ構造を、頭の中でああでもないこうでもないと練るだけで時間が過ぎていきます。 オブジェクト指向だと、データ構造=クラス→ステートフルな世界に入って、思考がステートの変化なのか新しい…

MAJOR

MAJOR 62 (少年サンデーコミックス)作者: 満田拓也出版社/メーカー: 小学館発売日: 2007/02/16メディア: コミック クリック: 3回この商品を含むブログ (14件) を見るずいぶん前に知り合いの人から「泣いた」と伺ってMAJORは当時の最新刊まで読みました。これ…

予感

先日、職場の宴会で、(よくあるパターンですが)パソコン談義に華が咲きました。最初は、廃棄テレビの真空管集めやら短波ラジオの話で一部盛り上がりましたが、やはりTK-80辺りから、MZシリーズ、NEC PCシリーズと続けば、周りの目を気にしない限りいくらで…

六段昇段

2006年1月11日からですから、2年と3ヶ月ちょっとですか。六段昇段を果たしました。 レーティングポイント31009点。最近20局14勝6敗。通算成績2893勝2892敗29持碁。 五段のときと違って、クラスが上のところで頑張ったという感…

睡眠その2

3月28日、4月4日に宴会がありましたが、それを除けば3週間禁酒できました。おかげで予想通り、睡眠の快楽が訪れています。週末とか、ちょっとうたた寝のつもりが意識をなくしたように眠れます。その代わり、周期性のイライラが緩和されずに出て来てい…

数学って

私、この歳まで数学を誤解していたようです。初等幾何という頭の中でああでもないこうでもないと図形をイメージしているうちにあっと解ける瞬間のある数学があって、まさにそれは「何か匂う」という感覚で、なぜそう補助線を引きたくなったのか説明できない…

電気回路の双対性

科学なのか技術なのか数学なのかわかりませんが、電気回路における双対性の話です。 容量Cを持つキャパシタは以下の法則に従います。 ここでQは電極に蓄えられる電荷、Vは端子にかかる電圧です。電流を使って書くと、この法則は以下のように表現できます。 …

Ruby on Rails

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第2版作者: Dave Thomas,David Heinemeier Hansson,Leon Breedt,Mike Clark,Andreas Schwarz,James Duncan Davidson,Justin Gehtland,前田修吾出版社/メーカー: オーム社発売日: 2007/10/26メディア: 大型本購…

睡眠

7月以来ずいぶん日常のお酒の量が増えていたので、例によってちゃんと絶てるのか確認するために、宴会以外の禁酒を始めました。最近は宴会も減ったのでほとんど飲まなくなります。やはり以前と同じように夢をよく見るようになりました。これを過ぎると熟睡の…