Maxima

(5) パラメトリックプロット

http://d.hatena.ne.jp/nextliteracy/20110316/1300191820

(4) 3次元剛体アニメーション

http://d.hatena.ne.jp/nextliteracy/20110315/1300191820

(3) 等高線表示

http://d.hatena.ne.jp/nextliteracy/20110314/1300100118

(2) グラフィックスの解像度

http://d.hatena.ne.jp/nextliteracy/20110313/1299999295

(1) 2次元、3次元グラフィックス

http://d.hatena.ne.jp/nextliteracy/20110312/1299903071

マニュアル更新

Maximaのマニュアルの日本語訳を5.23.0版に更新しました。 http://www.h3.dion.ne.jp/~y.ich/Maxima/maxima.html 3つのパッケージが追加されたようです。 漸近解析パッケージ 不等式制約を持つ非線形最適化 Gnuplotを使った方向場

Common Lispの変数名仕様

1ヶ月ほど前からMaximaのマニュアルのGoogle認知度が高くなったようで、アスセスが増えました。 OKWaveの質問の中で参照してもらえるほどです。 http://okwave.jp/qa5424792.html@をalphabeticにする方法ですが、マニュアルの例で、一応alphabeticにはなっ…

男は男らしく

(単なる余興で冗談です) Maximaを通じてLISPの柔軟性を感じることができました。となると私にとって、LISPの欠点は、ただ2点。 関数型なのに関数に見えなくてリストに見える。しかも(で始まって、女々しい。 UNIXのコマンドと同じくらい、関数名に省略形…

Maximaプログラミング

Smalltalkとは違うMaximaのプログラミングの面白さはなんだろうとつらつら考えたのですが、Maximaのシンボルは本当にシンボルで、シンボルを評価するかどうかは構文が決めるところかと思いました。 Smalltalkだと、シンボルは同一性の強い文字列であって、構…