観る碁のための囲碁入門25

AlphaGoは布石の天才だった

Google DeepMind チャレンジマッチ」はAlphaGoの4勝1敗で幕を下ろしました。
第4局の感動に2日経った今でもしびれています。皆さんはいかがだったでしょうか?
李世乭さん、DeepMind開発チームの皆さん、関係各位、素晴らしいイベントを見せてくれて本当にありがとうございました。


AlphaGoはモンテカルロ木探索を採用していて、その欠点と言われていた通り、深い読みが苦手でした。複雑な局面を乗り切ることができない一面を第4局で見せました。
それ故に、私は大いなる希望に包まれています。


李世乭選手は、全盛期を若干過ぎつつあるとは言え、今も勝てる人は数人しかいない伝説の棋士です。その棋士を相手にAlphaGoは、3局完勝、最終局も序盤失敗があってもあっという間に布石で抜き去った。

現代の伝説の棋士、李世乭を大局観だけで凌駕できる


誰がこんなことを想像したでしょうか。

では第1局から振り返ってみましょう。

第1局

李世乭選手の先番(黒)、AlphaGo白です。



プロ棋士の解説で、白10はAlphaGoが間違えたと評判でした。
一間トビを先に打つのが定石だからです。



実戦は黒15と右辺を大きく囲えています。
ところが、後の進行を見ると黒が芳しくないことから、白10は、白を強くし、黒7の働きを悪くする好手だったのかと評価されるようになったのです。




黒は周りの白を壊そうと一度は戦おうとしましたが、誤算があったのか黒43と手が戻り、そのまま押し切られた感じです。
(見所はずっと先の右辺にあります。)

第2局

AlphaGoの先番(黒)、李世乭選手白です。



黒13まで、見たことがない布石で斬新です。後の対局でもわかりますが、AlphaGoは右下の黒のカケツギの石をとても軽く(場合によって捨ててもいいと)考えているのですね。感動しました。
もし今のプロ棋士が打つなら(勝手な想像ですが)



カケツがずに黒1だと思います。そうせずにカケツギと一間を交わしたところに布石の天才性がある。正しいかどうかなんてわかりません。今のプロの棋譜とは違う明確な問題提起をしている。


そして話題になったカタツキ。



この手の専門的な意味は私はわかりません。でも、私には「この碁の布石は私が成功しました。右辺の白が大きくならず、下辺の黒が攻められなければ私の勝ちです」とAlphaGoが言っているように見えました。

第3局

李世乭選手の先番(黒)、AlphaGo白です。



黒15が敗着だったというのは酷じゃないでしょうか。でも白32の妙手でその後黒に勝ち目はなかったという評判です。
李世乭選手に32手で勝てる棋士なんて存在しませんでした。

第4局

AlphaGoの先番(黒)、李世乭選手白です。



白は黒23の奇手を悪手にし、その後耐える展開です。ですが白52には驚きました。



正直な気持ちでした。でも違いました。李世乭さんは虎視眈々と勝負の時を迎えるべく耐えていたんですね。



白64の動き出しから手順を尽くして、白78!


この手は成立しなかったという解説があります。AlphaGoが正しく打っていたら白は潰れていた。そうだったのかもしれません。でもそう簡単に済ませることもできません。トッププロの対局もそういうものですから。


勝負手を放つ。
勝負手を全力で受け止める。


間違いが起これば、起こした方が力が及ばなかったというのが勝負の世界です。この局面での間違いをコンピュータのバグ、不具合なんて言うことは絶対できません。
白78の後、AlphaGoは数手を1分ほどの考慮時間で打ち続けました。まるで読み切っているかのように。実際には黒79が間違いだった。
李世乭選手は局後の会見で白78について聞かれ、答えています。

「そこしか打つところがなかった」

思えば一人、成立しないことを読み切っていたのかもしれません。


こうしてAlphaGoは、李世乭という天性の勝負師から公式戦初めての敗北を味わいました。

白78はAlphaGoにとって1万分の1以下の確率の予想手だったそうです。文字通り「万一」の手で深く読んでいかなったのです。


その後のAlphaGoの乱れっぷりは級位者レベルで、形勢が悪くなった時のモンテカルロ木探索の欠点をさらけ出しました。そう、人が極限状態で弱さをさらけ出すかのように、コンピュータとは思えないほどに弱さをさらけ出したのです。


それにしても、それにしても、無敵のAlphaGoを間違えさせるような鬼手白78。
今回の5番勝負チャレンジマッチは当然3勝した方が勝ち。ですが、通常の5番勝負とは異なり、勝敗が決着した後も5番最後まで打つというルールでした。
本当に、本当にこのルールでよかった。李世乭選手の3連敗で終わっていたらと思うとぞっとします。
第4局こそ、AlphaGoの弱さ、李世乭選手の精神力、そして何より、碁の深さを示してくれたんじゃないかと思います。
私はこうも思います。伝説の棋士李世乭とか、その棋士に3連勝したAlphaGoとかも、何も囲碁をわかっていないんじゃないかと。
失礼な奴だと思われるかもしれませんが、棋譜をしっかり並べた人は同意してもらえると思っています。

第5局

李世乭選手の先番(黒)、AlphaGo白です。



右下隅、ツケヒキ定石のカケツギは軽く、捨てて打てるんですね。感動しました。AlphaGoは、今まで見たことない布石の天才だと思います。



右下は白が取られていて、AlphaGoは手が読めていないと評判でした。でも、白60と上辺を止めてきっと布石は白悪くないんだと思います。


多くの棋士は強くなろうとする過程で、感覚を排除して読みだけを頼りにしようとします。感覚は誤差が大きく、読みだけが信頼できると。人は正確無比なコンピュータになりたがっていた。
当のコンピュータのAlphaGoは違いました。直感こそが囲碁攻略のための最大の武器であり、3000万局面の学習で直感を磨き上げました。


第4局を見てわかる通り、AlphaGoは複雑な局面を読めていません。にもかかわらず、(おそらく)全局とも最強の棋士を相手に大局でリードできる。
私は、神秘がなくなった現代において奇跡を見たような気がしました。


皆さんも是非、囲碁を覚えて、この5局の棋譜を並べて、奇跡を味わってください。